fc2ブログ

迫る第二部!! OP撮影現場レポート!

まいどユキです。今日は2連チャン♪

先日、第二部のオープニングの映像も撮影しました。こちらはスタジオ撮りです。

今回は谷山にある「鹿児島キャリアデザイン専門学校」の映像科の皆さんに協力をいただいて撮影を行いましたよ!

映像のお仕事をめざして勉強している皆さんなので、楽しそうにテキパキとお手伝いをしてくださいました。
キャリデザの先生をはじめ生徒の皆さん、本当にありがとうございました!

その時の様子をちょっとだけチラリ!
20140227_144128.jpg

20140227_112505.jpg

20140227_163417.jpg

20140227_191351.jpg

どうだ、かっこいいだろう(笑)

ちなみにテーマは「武器と楽器」。

みなさん、どうぞお楽しみに!!

~・~・~・~・~・~・~

っと、ここからはリリーフでけどーいんが久々に登板させていただきます!

2011年に放送を開始した『薩摩剣士隼人』は、舞台となる鹿児島の美しいロケーション、そこで繰り広げられる華麗な剣戟・アクション、そこから描き出される鹿児島の文化と歴史、その土地で今も生き続ける人々の心……と、私共スタッフが今更語るまでもないほど、おかげさまで多くの、本当に多くのファンの方に愛していただける作品になりました。

『第二部 黒潮激闘編』も、そんな「隼人ファン」の皆様の期待に応え、それを上回る作品となるようスタッフ一丸となって制作しております。

その『第二部』について今は多くを語ることはできませんが、舞台として登場する「離島」は、決してその美しい風景だけが選択の理由ではないということを憶えていてください。南北600kmに連なる鹿児島の「距離」が、私たち鹿児島県民にもたらしている不思議な感覚……特に県本土にお住いの皆さんには、第1話からその「距離感」に気づいていただけると思います。そして同時に、正反対の「親近感」を持っていただけるはずです。

『薩摩剣士隼人 第二部 黒潮激闘編』はそんな「一つだけど一つじゃない鹿児島」を舞台に、つんつんが走り、コンコンが悩み、アイくろが飛び、熊襲が目覚め、ヤッセンボーがシールを貼り、我らのヒーロー薩摩剣士隼人が闘う物語です。
彼らの旅路の先に何が待っているのか、ファンの皆様には時にドキドキ時にヒヤヒヤ、それでも温かく見守っていただけると幸いです。

今再び道が交わり和を結ぶ、4月6日日曜朝6時15分を楽しみにお待ちください!

~・~・~・~・~・~・~

以上、第二部開始直前記事はゆきとけどーいんのダブル登板でお届けいたしましたっ!
スポンサーサイト



第二部の撮影レポ!どーん

まいどユキです。

最近バタバタと忙しい日々でブログが疎かになってしまいましたが、「薩摩剣士隼人第二部 黒潮激闘編」の撮影は順調に進んでおりますよ!

我々は今「南さつま市」を舞台にした撮影を行っています
今回の撮影レポートは南さつま市笠沙にある「笠沙恵比寿」からお届けです♪今回は笠沙恵比寿さんが全面協力してくださっております。ありがとうございます!

この日は隼人が太鼓で登場するシーンの撮影。なんと、笠沙恵比寿に展示してある木の帆船をお借りしての大掛かりな撮影を行いましたよ!スタッフみんなでまずは船を運び出します。
20140223_100555.jpg

スタッフみんなで運びだして…ます笑↓
20140223_100559.jpg

到着!いよいよ海へ!
20140223_100935.jpg

無事海に出て、隼人が乗り込みます。
20140223_113431.jpg

撮影前の一枚♪
20140223_114906.jpg

この船を出したのは、あの「鹿児島が舞台の大河ドラマ」以来7年ぶりだったそうですよ!笠沙恵比寿の皆様、ご協力本当にありがとうございます!
20140223_122721.jpg

今回の太鼓は「金峰権現太鼓」の皆様でした!ありがとうございました~!お天気も良かったし、お陰さまで素敵な映像が撮れたと思います。放送を楽しみにしていてください!
20140223_110231.jpg

お昼は笠沙恵比寿の中にあるレストラン「秋太郎」にて頂きましたよ!
20140213_150608.jpg

こちらでは「たかえび」がイチオシ!ということでたかえび丼をいただきました
20140213_144035.jpg


・・・を紹介してくれたのは、南さつま市のキャラクター「サンディくん」です!
20140213_144335.jpg

というわけで、撮影はどんどん順調に行っておりますので、どうぞ皆様楽しみにしていてくださいね~~!
20140213_150622.jpg


yuki

も~すぐねるとバレンタイン!

れでぃーす!え~んどぅ、じぇんとるめぇ~~ん!のみなさま、ちょりっす!ジーデーでヤンス
にゃんと!今週末に、ボッケモンシリーズ第三弾!「劇場」が開催されるっていうじゃ、あ~りませんか!
その名も!
bokkemongekijyo.jpg
内容は!



すげーよ!、マジ!って、いいのかな?、、、あっすんもはん!台本に夢中になっていたじぇー
みんなに教えたいけどネタバレになると楽しみ減るから一個だけね
でもな~~、ホントにあるのかな?ウソかもな~
隼人VS隼人????なんてあるのかな~・・?
お--っとこれいじょうは!当日の、お・た・の・し・み!
第2部の新キャラも登場する、スペシャルウルトラダイナマイトなショーをキミは目撃できるかぁぁぁぁ!

っと!もうひとつ、お・し・ら・せ・よ
2/15な!な!なんとぉーーーー
「ヤッセン商会」が初出店!
ヤッセンフリーの試飲会でくぐりがーるを引き連れていたヤッセンボー様が
とうとう!本腰を入れての初出店!ってことで
仲のいい、くぐりさんに聞いてみたところ
こんな商品が!
gakusyutyo.jpg
あれっぽい!?学習帳!
ほかには?と聞くと!
にゃ!にゃんとぉ!
koba2.jpg
腰にあててる手がセクスィーね
そして!正面は!!!
どーーーん!
koba1.jpg
左胸にヤッセンボー様のマークが
デルモはスタッフのバーコーです!(ファンレターお待ちしてます
もちろん!ヤッセンフリーも発売します!ってことは!?
くぐりがーるが!?く~る~ か・も・ねー
なんにせよ!2/15は楽しみスギル!隼人ファン!ヤッセンボーファン!はお見逃しなく!
チケットはのこりわずからしいので!いそいでGETだじぇー!
あっ!、、まっいっか、みなさん2/15に!じゃね

破魔投げ大会で大ハッスル!

まいどユキです。
先日、某所で「破魔投げ大会」がありました。って皆さま、破魔投げはご存知でしょうか??
1603715_470308006406829_2013684339_o.jpg

ご存じない方へいまいっど!

【破魔投げとは・・・】
破魔投げは約800年前に鹿児島に伝わり、武士の子弟に親しまれた。5人一組の2チームが向き合い、木を輪切りにした直径約5センチほどの「破魔」を、長さ1.2メートルほどの「ボット」という木の枝で打ち合う。破魔が相手陣地で倒れると得点が入る。


ちなみに「破魔」と「ボット」はこちら↓
1598279_470307923073504_2127334992_n.jpg

さて今回の大会に参加したのはこちらのお二人。隼人とヤッセンボー様プラス、ボッケモンプロのイケメン担当ホリくんw
1609181_470308766406753_1931336618_o.jpg

ヤッセンボー様鉢巻して気合充分♪
1555850_470305659740397_1049952930_n.jpg

そういえば去年、ナンコ大会や夏祭りのラムネ早飲み大会があった際、たとえ子どもが相手でも手を抜かず優勝した隼人。もちろん今回の大会も超本気です(笑)つまり、「常に本気で立ち向かわないと相手に失礼やっどが~」、と言うことでしょうか。めっちゃ走ってますね~。
1609310_470316373072659_2113097089_o.jpg

このお方も気合入ってます!!ズサー
1604174_470311959739767_474281499_o.jpg

さて・・・そんな大人が本気の破魔投げ大会。結果は…

「大人の部 第三位!」

ヤッターバンザーイ!
1480809_470313806406249_283190043_o.jpg

晴れ渡る空の中、気持ちよくスポーツを楽しんだ隼人たちでした♪皆さんも機会があったらぜひ鹿児島の伝統スポーツで汗を流してみてください。
1600171_470314143072882_849748109_n.jpg
photo by 海老原純一


yuki

本年も宜しくお願い致します!@ボッケモンプロ

まいどユキです。
明けましておめでとうございます!

お蔭様でボッケモンプロは、お正月からショーや握手会にと忙しい年明けでしたが、ひと段落した先日、スタッフで初詣に行って参りました。

もちろんこの人も(笑)…あれっ鼻の下伸びてませんか。
2W1A9554_s.jpg

今年4月放送から登場する新しいキャラクターのこのお二人も、ヒット祈願をということでお参りに参加♪豪族武人熊襲とアイくろです
2W1A9557_s.jpg

真剣まなざしの一同。番組の成功を祈っています。
2W1A9565_s.jpg

景気付けにおみくじ引いちゃうぞっと。
2W1A9568_s.jpg

じゃん。
2W1A9569_s.jpg

負けじとアイくろも引いちゃうぞっと。
1389007570744.jpg

じゃんじゃん。
2W1A9573_s.jpg

結果は二人とも「末吉」でしたが、末広がりに吉、ということでひとつ前向きに捉えたいと思います(^^;)


今年は4月より新しく「薩摩剣士隼人第二部 黒潮激闘編」もスタートいたします!
どうぞ皆さま本年も応援宜しくお願い致します!!!
ボッケモンプロ新年挨拶_s



yuki
プロフィール

薩摩剣士隼人

Author:薩摩剣士隼人
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR