迫る第二部!! OP撮影現場レポート!
まいど
ユキです。今日は2連チャン♪
先日、第二部のオープニングの映像も撮影しました。こちらはスタジオ撮りです。
今回は谷山にある「鹿児島キャリアデザイン専門学校」の映像科の皆さんに協力をいただいて撮影を行いましたよ!
映像のお仕事をめざして勉強している皆さんなので、楽しそうにテキパキとお手伝いをしてくださいました。
キャリデザの先生をはじめ生徒の皆さん、本当にありがとうございました!
その時の様子をちょっとだけチラリ!




どうだ、かっこいいだろう(笑)
ちなみにテーマは「武器と楽器」。
みなさん、どうぞお楽しみに!!
~・~・~・~・~・~・~
っと、ここからはリリーフでけどーいんが久々に登板させていただきます!
2011年に放送を開始した『薩摩剣士隼人』は、舞台となる鹿児島の美しいロケーション、そこで繰り広げられる華麗な剣戟・アクション、そこから描き出される鹿児島の文化と歴史、その土地で今も生き続ける人々の心……と、私共スタッフが今更語るまでもないほど、おかげさまで多くの、本当に多くのファンの方に愛していただける作品になりました。
『第二部 黒潮激闘編』も、そんな「隼人ファン」の皆様の期待に応え、それを上回る作品となるようスタッフ一丸となって制作しております。
その『第二部』について今は多くを語ることはできませんが、舞台として登場する「離島」は、決してその美しい風景だけが選択の理由ではないということを憶えていてください。南北600kmに連なる鹿児島の「距離」が、私たち鹿児島県民にもたらしている不思議な感覚……特に県本土にお住いの皆さんには、第1話からその「距離感」に気づいていただけると思います。そして同時に、正反対の「親近感」を持っていただけるはずです。
『薩摩剣士隼人 第二部 黒潮激闘編』はそんな「一つだけど一つじゃない鹿児島」を舞台に、つんつんが走り、コンコンが悩み、アイくろが飛び、熊襲が目覚め、ヤッセンボーがシールを貼り、我らのヒーロー薩摩剣士隼人が闘う物語です。
彼らの旅路の先に何が待っているのか、ファンの皆様には時にドキドキ時にヒヤヒヤ、それでも温かく見守っていただけると幸いです。
今再び道が交わり和を結ぶ、4月6日日曜朝6時15分を楽しみにお待ちください!
~・~・~・~・~・~・~
以上、第二部開始直前記事はゆきとけどーいんのダブル登板でお届けいたしましたっ!

先日、第二部のオープニングの映像も撮影しました。こちらはスタジオ撮りです。
今回は谷山にある「鹿児島キャリアデザイン専門学校」の映像科の皆さんに協力をいただいて撮影を行いましたよ!
映像のお仕事をめざして勉強している皆さんなので、楽しそうにテキパキとお手伝いをしてくださいました。
キャリデザの先生をはじめ生徒の皆さん、本当にありがとうございました!
その時の様子をちょっとだけチラリ!




どうだ、かっこいいだろう(笑)

ちなみにテーマは「武器と楽器」。
みなさん、どうぞお楽しみに!!
~・~・~・~・~・~・~
っと、ここからはリリーフでけどーいんが久々に登板させていただきます!
2011年に放送を開始した『薩摩剣士隼人』は、舞台となる鹿児島の美しいロケーション、そこで繰り広げられる華麗な剣戟・アクション、そこから描き出される鹿児島の文化と歴史、その土地で今も生き続ける人々の心……と、私共スタッフが今更語るまでもないほど、おかげさまで多くの、本当に多くのファンの方に愛していただける作品になりました。
『第二部 黒潮激闘編』も、そんな「隼人ファン」の皆様の期待に応え、それを上回る作品となるようスタッフ一丸となって制作しております。
その『第二部』について今は多くを語ることはできませんが、舞台として登場する「離島」は、決してその美しい風景だけが選択の理由ではないということを憶えていてください。南北600kmに連なる鹿児島の「距離」が、私たち鹿児島県民にもたらしている不思議な感覚……特に県本土にお住いの皆さんには、第1話からその「距離感」に気づいていただけると思います。そして同時に、正反対の「親近感」を持っていただけるはずです。
『薩摩剣士隼人 第二部 黒潮激闘編』はそんな「一つだけど一つじゃない鹿児島」を舞台に、つんつんが走り、コンコンが悩み、アイくろが飛び、熊襲が目覚め、ヤッセンボーがシールを貼り、我らのヒーロー薩摩剣士隼人が闘う物語です。
彼らの旅路の先に何が待っているのか、ファンの皆様には時にドキドキ時にヒヤヒヤ、それでも温かく見守っていただけると幸いです。
今再び道が交わり和を結ぶ、4月6日日曜朝6時15分を楽しみにお待ちください!
~・~・~・~・~・~・~
以上、第二部開始直前記事はゆきとけどーいんのダブル登板でお届けいたしましたっ!
スポンサーサイト